FUJI Human Care Service協同組合

配属のご報告!

先日ご紹介した、8月に入国した技能実習生10名が、各事業所に配属となりました!

 

約1ヶ月間の入国後講習では、日本語をはじめ、介護の知識や、日本での生活・ルールなど、幅広い内容を学んできました。

 

短い期間であっても、お世話になった先生方と離れるのは、寂しく感じるものですね。

最後にお礼を伝えて、先生方からも応援の言葉を頂くことができました。

 

そして、

いざ、各事業所に向けて出発!

 

市役所への転入手続き、企業でのオリエンテーション、寮での生活の確認、ス-パーなど店の場所の確認など、実習生が配属施設・寮での生活に困らないよう、我々がサポートさせて頂きました。

 

翌日から実習がスタートです。

楽しみ!とワクワクする子、緊張する子、実習生にも様々な性格の子がいますが、

どの子も実習を頑張ってほしい、上手くいきますように!と願い、お別れをしました。

 

組合スタッフはこれから、月に1度の『訪問指導』で事業所の皆様や実習生にお会いし、実習の状況を確認していきます。

何か困った時は、私たちもフォローしますので、全力で業務にのぞんでくださいね。皆さん、ファイト!!

 

 

・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・
 
SNSでも情報公開中!
FacebookFUJI Human Care Service協同組合
InstagramFUJI Human Care Service協同組合(@fujihumancare)
 
・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・

入国のご報告!

 
8月、介護職種の新たな技能実習生10名が入国致しました!
インドネシアから来た、キラキラ笑顔がまぶしい女の子たちです。
 
写真では見えにくいですが、
10名でお揃いのバティック(インドネシアの正装)を着ていました。
 
ピンクのもので、とても可愛らしかったです!
 
これからの将来、夢と希望がたくさん詰まった彼女たちを、今後サポートしていこうと思います♪
 
まずは、約1ヶ月間の入国後研修、頑張りましょう!
 
  
 
 
・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・
 
SNSでも情報公開中!
FacebookFUJI Human Care Service協同組合
InstagramFUJI Human Care Service協同組合(@fujihumancare)
 
・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・

夏祭りに出店

 
2023年8月19日、当組合が監理する技能実習生が、介護施設のお祭りに出店しました。
 
せっかくならば、『日本の皆さんにインドネシアの料理を食べてほしい』という技能実習生の思いから、
 
・サテ(串焼き)
・コラック(ココナッツミルクのデザート)
 
を、販売していました!
 
当組合スタッフも遊びに行きましたが、とにかく大盛況!!!
サテとコラックは、すぐに売り切れてしまいました。
 
スタッフもそれぞれ頂きましたが、日本にはなかなかない味付けで、インドネシア気分を味わえました♪
とても美味しかったです。
 
  
 
写真の、サテとコラックの紹介の看板は、実習生の手作りです。
日本語が綺麗な文字で書かれています!
 
 
そして、お祭りの出し物として出演されていたバンドに、飛び入りで実習生も参加!
Kiroroさんの『未来へ』を歌っていました
 
 
とても綺麗な日本語の発音で、来場者の方たちも驚かれていました!
 
動画は、当組合のInstagram(https://www.instagram.com/fujihumancare/)にてアップ致しますので、ぜひご覧ください!
 
実習生にとって、とても素敵な思い出になったと思います♪
 
 
・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・
 
SNSでも情報公開中!
FacebookFUJI Human Care Service協同組合
InstagramFUJI Human Care Service協同組合(@fujihumancare)
 
・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・

介護技能実習生とコミュニケーションを取りませんか?

 
『技能実習生に興味はあるけど、あまりイメージが湧かない』
『技能実習生は、日本語をどれくらい話せるの?』
『介護の知識はどれくらいあるの?』
 
技能実習生の受け入れを検討している方からは、このようなお声をよく聴きます。
企業や法人様にとって、前例のないことを始める際は、情報収集を行うのは当然のことですよね。
 
FUJI Human Care Service協同組合では、
私たちが監理している介護技能実習生が実習をしている姿を、介護事業所にてご覧頂くことができます。
技能実習生とコミュニケーションを取ったり、技能実習生を指導している事業所職員より体験談等をお聞き頂けるなど、
介護技能実習生のイメージや理解を深める時間としてご活用頂けます!
 
ご見学当日は、当組合スタッフも同席致しますので、介護技能実習生についてのご不明点等もその場でご質問頂けます。
 
この見学ツアーは、初めて技能実習生を受け入れる企業・法人様から大変ご好評いただいております。
 
 
当組合は、介護技能実習生をより多くの方に認知して頂きたく、監理団体として活動しております。
介護技能実習生にご興味のある企業・法人様は、ぜひご参加ください!
 
お申込みは、当ホームぺージ内『見学ツアー』よりお願い致します。
 
 
見学ツアーご参加についておのお問い合わせは、当組合ホームぺージまたはお電話にて、お気軽にご連絡下さい♪
 
 
 
 
 
・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・
 
SNSでも情報公開中!
FacebookFUJI Human Care Service協同組合
InstagramFUJI Human Care Service協同組合(@fujihumancare)
 
・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・

当組合の日本語支援業について

 
介護職種で入国をした技能実習生は、他職種に比べ、日々の実習で日本語を使用する機会が多いです。
 
また、日本語能力試験(またはそれ相当の試験)を受験することとなる技能実習生が多いので、日本で実習を開始してからも、多くの技能実習生が日本語を勉強し続けています。
 
当組合では、そんな技能実習生をフォローすべく、日本語支援事業を行っております。
 
☑技能実習生の日本語能力試験の対策を行いたいと考えている
☑実習中に技能実習生と利用者様が仲良く会話できるようになってほしい
☑技能実習生とスタッフのコミュニケーションは密に取ってほしい
☑技能実習生が日本で生活をする上で日本語が話せなくて困ることはないのか心配だ
☑介護技能実習評価試験は、技能実習生が日本語をきちんと理解している状態で臨みたいと考えている
 
これらの内容に多くチェックがつく企業・法人様は、ぜひ当組合の日本語支援をご活用下さい!
 
 
技能実習生の受け入れを検討されている企業・法人様は、彼・彼女たちの日本語能力に対しても、不安に思われる方が多いと思います。
 
FUJI Human Care Service協同組合の日本語講座は、有資格者の日本語講師が、ご要望に合わせて日本語講座を行っております。
対面・オンラインなど、授業形式も、その場に合わせた方法をご提案させて頂いております。
 
技能実習生に関して、また日本語支援事業に関して、ご興味のある方は当組合までお問い合わせ下さい。
 
 
 
 
・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・
 
SNSでも情報公開中!
FacebookFUJI Human Care Service協同組合
InstagramFUJI Human Care Service協同組合(@fujihumancare)
 
・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・
 

技能実習生ってスゴいんです!

 
今回は、介護職種の技能実習生の、要件についてお伝えしたいと思います!
 
 
技能実習を始めるにあたり、候補生には要件が課せられますが、介護職種は他の職種よりも、多くの要件が存在します。
 
どのような要件があるのかといいますと、
 
① 日本語能力試験N4以上を取得していること
日本語能力検定N4を取得した外国人の日本語能力は、おおよそ小学校中学年程度と言われています。簡単な単語に置き換えて会話をすれば、十分にコミュニケーションをとることができます。
② 介護の就労経験があること(母国での実習含む)
他の業種に比べて、介護は人を相手にする専門性の高いお仕事になります。業務内容をよく理解した者が実習生として日本に入国するよう義務づけられています。
 
上記をはじめとするいくつかの要件を満たしていることが技能実習生には必要となります。
 
これを日本人に置き換えると、
『TOEICのスコア700点を取得した若者が、日本でパソコン技術を学んだのちに、アメリカでエンジニアとして仕事をする』
といった感じなのです!「優秀で、真面目な人なのだろうなあ」というイメージが湧くと思います。
 
技能実習生は、母国でも多くのことを勉強してから日本に入国します。
真面目で勉強熱心な方がほとんどです。
 
より詳しいご説明は、ぜひ当組合までお問い合わせ下さい。
 
 
 
・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・
SNSでも情報公開中!
FacebookFUJI Human Care Service協同組合
InstagramFUJI Human Care Service協同組合(@fujihumancare)
・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・

熱中症にご注意下さい!

技能実習生のみなさん、受け入れ企業の皆様、こんにちは。

暑い日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?

9月以降もまだまだ暑いとのことで、体調にはくれぐれもお気をつけください。

 

職場での熱中症対策はいかがでしょうか??
熱中症についてはこまめな水分補給など個人での対策は必須となりますが、労働環境を整備する法人としても安全・衛生管理として必要な知識になってきます。
日本の環境に慣れていない入国間もない技能実習生や外国人労働者にも事業場内での熱中症対策について今一度周知が大切です!
下記、ぜひご参考ください。

【厚生労働書HPより】Microsoft PowerPoint – ★熱中症ガイド(DL用94頁)0609 (mhlw.go.jp)

 

 

・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・
SNSでも情報公開中!
FacebookFUJI Human Care Service協同組合
InstagramFUJI Human Care Service協同組合(@fujihumancare)
・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・

過去の投稿のご紹介

こんにちは!

FUJI Human Care Service協同組合です。

このブログでは、技能実習生・技能実習制度についての新着情報、

当組合の紹介、当組合が監理する技能実習生の紹介など、

さまざまな内容をお届けしていきます。

 

これまで当組合は、Facebookを中心に情報の発信を行っておりました。

 

Facebook

↑クリックしておすすみください。

 

ぜひご覧頂き、

フォロー、いいね、よろしくお願い致します♪