top of page

実習生の受け入れから配属までの流れ
技能実習生を受け入れるまで、約半年ほどの期間がかかります。(企業・法人様によって差が発生します。)
ここでは、受け入れから配属までの流れをご紹介します。
お問い合わせ
ご不明点・ご不安点を、まずは解消していきましょう。
ご興味があるだけでも、お気軽にお問い合わせ下さい。

組合へご加入
実習生の受け入れ、共同購買のご利用などは、
組合にご加入頂いている組合員様でないと行うことができません。まずは当組合にご加入下さい。

実習生の選考
企業様より求人票をご提出いただいたのち、
面接を行います。そして採用する実習生を決定し、採用通知書を発行して頂きます。
※面接は現地訪問・オンラインどちらも対応しております。

申請
技能実習生を受け入れるための申請・ビザ取得などの申請を行います。
申請期間はおおよそ3か月ほどです。

入国・入国後講習
実習生が日本に入国したのち、約1ヵ月間は委託講習施設にて入国後講習を行います。

事業所での勤務開始
入国後研修が終了したのちに、事業所様で勤務を開始致します。
※連年で実習生の受け入れをお考えの企業・法人様は、このタイミングで次年分の求人をお出し頂くことをお勧めします。

技能評価試験
実習生が実習計画の内容を理解・習得できているか、技能評価試験が行われます。実技試験・筆記試験ともに行います。
チャンスは2回までです。ここで不合格になると、2年目に移行することができません。

1年目修了。2年目へ。
技能評価試験に合格したら、いよいよ2年目になります。
2年目に移る際にも、入国時同様、申請が必要になります。
※現在、当組合で可能な実習期間は3年間です。実習生より「4年目以降も挑戦したい」「特定技能に興味がある」などの話が出た場合は、直接組合までご連絡下さい。

お問い合わせ
組合へご加入
実習生の選考
申請
入国・入国後講習
事業所での勤務開始
技能評価試験
1年目修了。2年目へ。
bottom of page