FUJI Human Care Service協同組合

【ブログ】実習生帰国✈

\3年間お疲れ様でした!/

3年間の実習が終わり、無事に帰国した皆さん、お疲れ様でした!🌏✨
日本での経験は、単なる仕事だけではなく、異文化を学び、新しい挑戦に立ち向かい、
たくさんの人々と出会い、成長できた貴重な時間だったことと思います。
これからは日本で学んだことを活かし、新しいステージでさらに活躍できることを心から願っています。
帰国後の新しい一歩も、素晴らしいものになるよう応援しています!🇯🇵➡️🇮🇩
 
 
Selamat kepada semua peserta magang yang telah selesai menyelesaikan 3 tahun masa magang dan kembali ke negaranya!🌏✨
Pengalaman kalian di Jepang bukan sekedar bekerja, semuanya adalah waktu yang berharga bagi Anda untuk mempelajari berbagai budaya,
menghadapi tantangan baru, bertemu banyak orang, dan berkembang menjadi diri yang lebih baik.
Kami sangat berharap kalian dapat menerapkan apa yang telah dipelajari di Jepang untuk meningkatkan kesuksesan kedepannya.
Semoga langkah baru Kalian setelah kembali akan luar biasa! 🇯🇵➡️🇮🇩
 
 
  
 
 

・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・

 
SNSでも情報公開中!
FacebookFUJI Human Care Service協同組合
InstagramFUJI Human Care Service協同組合(@fujihumancare)
 
・・・・・━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・

【ブログ】実習生入国✈

\ 日本へようこそ! /

 

新しく2人の技能実習生が到着しました!

 

 

介護職種の2名の女の子です。

元気いっぱいで、日本に来れたことにとても喜びを感じているようでした。


日本での生活や仕事が楽しいものになりますように!
困ったことや分からないことがあれば、いつでも声をかけてくださいね。みんなで支え合っていきましょう!💪😊

 

Selamat datang di Jepang! 🇯🇵✨


Kami menyambut dua orang ginou jisshuusei yang baru saja datang.


Semoga kalian betah, cepat beradaptasi, dan bisa menikmati pengalaman kerja serta kehidupan di sini.


Kalau ada apa-apa, jangan ragu untuk ngobrol atau tanya ya. Kita di sini saling bantu! 💪😊

 

・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・

 
SNSでも情報公開中!
FacebookFUJI Human Care Service協同組合
InstagramFUJI Human Care Service協同組合(@fujihumancare)
 
・・・・・━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・

【ブログ】JLPT受験!

\JLPT/

7月のJLPTが無事に完了しました!
受検された皆さん、本当にお疲れ様でした✨
 
試験はどうでしたか?難しかったですか?
それともスムーズに解けましたか?
 
今回はまだ受けられなかった方も、12月のJLPTに頑張りましょう!🇯🇵💪
次のチャンスに向けて、少しずつでも準備していきましょうね!
 
JLPT!
JLPT Bulan Juli sudah selesai!
Selamat atas kerja kerasnya bagi teman-teman yang sudah ikut, kalian luar biasa✨
 
Bagaimana ujiannya?Susah?Atau lancar ?
 
Bagi yang belum ikut kali ini, ayo kita semangat ikut ujian JLPT di bulan Desember!🇯🇵💪
Mari kita mulai persiapan sedikit demi sedikit dari sekarang yuk!
 
 
 
 

・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・

 
SNSでも情報公開中!
Facebook:FUJI Human Care Service協同組合
Instagram:FUJI Human Care Service協同組合(@fujihumancare)
 
・・・・・━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・

【ブログ】スタッフの一言

\勉強は教科書だけじゃない/

 

日本で暮らすこと、家族と離れて過ごすこと、言葉や文化の違いに向き合うこと
それも大事な「人生の勉強」。✨
 
そんな時、組合がそばにいる。
 
助け合い、支えあい、成長し合える場所。
 
学んでいるのは、あなただけじゃない。
 
私たちも共に学んでいます。😊
 
 
\Belajar bukan hanya dari buku/
 
Tinggal di Jepang, jauh dari keluarga, menghadapi bahasa dan budaya baru-
Semua itu adalah “Pelajaran Hidup”. ✨
 
Di sinilah kumiai hadir. Tempat kita saling bantu, saling jaga dan saling menguatkan satu sama lain.
 
Karena yang belajar bukan cuma kamu, tapi kita semua. 😊

 

・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・

 
SNSでも情報公開中!
FacebookFUJI Human Care Service協同組合
InstagramFUJI Human Care Service協同組合(@fujihumancare)
 
・・・・・━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・

【ブログ】実習生の配属!

 

\ 研修中の実習生が企業様に配属しました! /

 

入国後講習を行っていた実習生が、企業様へ配属となりました👏✨

 



少し長めに研修をした彼女たち。
入国の時に比べて、日本語がレベルアップしておりました!

これから始まる業務に緊張しながらも、新しい生活にワクワクしている様子が伺えました😊

 

 

 

昼食を食べたレストランで1枚📸

日本の料理は、インドネシアと少し味付けが違うようで、新しい味に驚いていました!


これからは現場での実習に加え、介護の試験対策や、日本語の勉強と、盛りだくさんな3年間になると思います。
日々一生懸命に、時には休憩しながら、頑張って行って欲しいと思います✊🌟

・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・

 
SNSでも情報公開中!
FacebookFUJI Human Care Service協同組合
InstagramFUJI Human Care Service協同組合(@fujihumancare)
 
・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・

実習生配属

 
先日、入国後講習が終了した技能実習生が、施設様に配属となりました!
 
約1ヵ月間、日本語や日本のマナー・ルールを学んできた彼女達は、
また一段階レベルアップした様子が伺えました!
 
勉強熱心で、一生懸命でした!と、講習施設の先生からもお褒めの言葉😊
 
移動中、いろんな話をしましたが、日本語がスムーズに出てくる感じがあり、
積極的に話してみよう、というチャレンジ精神も豊富!
 
企業様での実習が始まっても、そのままの姿勢で頑張ってほしいなあ、と思いました。
これから本格的に実習が始まり、
介護の業務を覚えることに加え、日本語の勉強、試験対策等、色々と乗り越えることは多いですが、
私たち組合もサポートしながら、一緒に頑張っていきたいと思います!!
 
 
・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・
 
SNSでも情報公開中!
FacebookFUJI Human Care Service協同組合
InstagramFUJI Human Care Service協同組合(@fujihumancare)
 
・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・

災害の備え

 
今や日本各地で常に地震や台風や火事、津波などが発生する状況にある中で、災害時の対応について改めて実習生への周知をお願いいたします。
 
緊急時に落ち着いて行動できるよう、緊急連絡先や避難所を予め周知することが大切です。
 
災害について多言語で簡単に学べるウェブサイトや災害情報が通知される多言語対応のアプリもございますので是非ご活用ください。
 
(参照「東京都多文化共生ポータルサイト」 https://tabunka.tokyo-tsunagari.or.jp/disaster/howto.html
(参照「災害時に便利なアプリと情報サイト」) https://www.bousai.go.jp/kokusai/web/index.html
 
 
 
・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・
 
SNSでも情報公開中!
FacebookFUJI Human Care Service協同組合
InstagramFUJI Human Care Service協同組合(@fujihumancare)
 
・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・

夏の風物詩(ふうぶつし)「風鈴(ふうりん)」

 
毎日体が溶(と)けてしまうくらいの猛暑(もうしょ)が続いていますが、実習生や実施者の皆様はお元気にお過ごしでしょうか。
 
日本では暑い夏の日に少しでも涼しさを感じられるようにと、昔から日本の夏を感じさせるものとして「風鈴(ふうりん)」を家の屋根の下に飾(かざ)り、風鈴の音で暑さを忘れさせ、涼しさを感じられるように飾っている家も多いです。
 
 風鈴は、「涼しさ」を感じられるようにするためだけではなく、昔からいろいろなウイルスや悪いものから守る「お守り」としての意味もあるため、飾られるようになったと言われています。
 
 ぜひ「風鈴」を家に飾って音を楽しみながら、日本の夏を楽しむのも良いかもしれません。最近またコロナウイルスを始めとしたいろいろなウイルスが流行し始めているようなので、ウイルスから身を守る「おまじない(spell)」としても「風鈴」を飾ってみるのもいいかもしれません。
 
皆さま、どうぞ健康にはくれぐれもお気を付けて、この夏を元気にお過ごしください!
 
 
・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・
 
SNSでも情報公開中!
FacebookFUJI Human Care Service協同組合
InstagramFUJI Human Care Service協同組合(@fujihumancare)
 
・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・

花火大会

本の夏と言ったら、「花火大会」や「夏まつり」が有名ですが、みなさんは日本の花火大会や夏まつりに行ったことがありますか。

日本では夏になると、花火大会や夏まつりが毎年いろいろなところであります。

松戸やその近くなどでいろいろな花火大会がもうすぐあります!

 

 

「松戸花火大会」

日にち:8月3日(土)

時間:19:15~20:20

場所(ばしょ):「こがさき かせんしき スポーツひろば」(古ヶ崎河川敷スポーツ広場)

行きかた:松戸駅から京成(けいせい)バス「江戸川台(えどがわだい)駅行き」または(or)「馬橋(まばし)駅行きにのって、「古ヶ崎(こがさき)中学校」でおりて、そこから あるいて5ふんくらい

 

「手賀沼(てがぬま)花火大会」

日にち:8月3日(土)

時間:19:10~20:10

場所(ばしょ):手賀沼(てがぬま)

行きかた:JR常磐線(JRじょうばんせん)の「我孫子(あびこ)駅」南口(みなみぐち)からあるいて10ぷん~15ふんくらい

 

まだ行ったことがない人は、ぜひ行ってみてください!花火大会の近くでは、日本の屋台(やたい)stallもあると思いますから、そこで食べものや飲みものを買うといいです。

きっと楽しい思い出(おもいで)ができると思いますよ!

出かけるときは、かならず はたらいている職場(しょくば)の人にれんらくして、家のかぎをかけてから、出かけましょう!

 

  

 

・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・
 
SNSでも情報公開中!
FacebookFUJI Human Care Service協同組合
InstagramFUJI Human Care Service協同組合(@fujihumancare)
 
・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・

インドネシアレポート2

 
インドネシアでは、前回投稿した面接に加えて、様々な施設を訪問してきました。
 
日本への技能実習生や特定技能を志している若者たちに、制度の説明や日本の文化などをお伝えしてきました。
 
VISAが違うと、どのようなことが変わるのか?それぞれのメリットやデメリットは?
意外にも知らない方が多く、制度を紐解いて説明をしてきました。
 
日本に行きたいという強い気持ちを持つことは大切なことですが、
どういうルートで、どのようなVISAで行くのかという知識を、もっと深めてほしいなと感じております。
 
 
 
この時に会った皆さんと、また日本で会うことができたら、最高ですね!
 
・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・
 
SNSでも情報公開中!
FacebookFUJI Human Care Service協同組合
InstagramFUJI Human Care Service協同組合(@fujihumancare)
 
・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・